ミニプラ 動物合体
キューブオクトパス

今回は「動物戦隊 ジュウオウジャー」よりバンダイ社製、
ミニプラ 動物合体シリーズ
キューブオクトパス
を紹介します。
キューブオクトパスは動物戦隊ジュウオウジャーに登場したキャラクターで、
ジュウオウキングと合体することでジュウオウキングオクトパスになります。
出番は終盤、最大合体であるワイルドトウサイドデカキングのあとなので、
そのワイルドトウサイドデカキングの合体にまじれない何とも微妙な立ち位置の子です。
今回のアソートボックスにはキューブオクトパスのほかに、
キューブキリンなどのリデコであるキューブシマウマなどがセットになっていますが
それらは購入していません。。
ミニプラ キューブオクトパスは一つ350円(税別)で完成します。
キューブオクトパス(キューブモード)


まずはキューブオクトパスのキューブモードから
。
キューブアニマルでは一番立方体に近いキューブモードかと思います。

番号はご覧のように「?」です

他のキューブとの比較。
キューブオクトパス(アニマルモード)


ガワを展開してアニマルモードに。
タコですタコ。タコ萌えにはたまりませんな。
戦隊のキャラで今までイカやエビは居ましたが、
タコは初めての気がしますな。


タコ口以外の黒いところはすべて別パーツと
細かく色分けされてます。

各脚は基部でご覧のように可動します。

ジュウオウキングと合体させるにはご覧のように分解して
背中とビックキングソードの代わりに取り付けます。
ジュウオウキングオクトパス



ジュウオウキングオクトパス。
パッケージには通常のキューブ上ポンと差別化するためか
「超動物武装」と銘打たれてます。
なお、ジュウオウキングの頭部として使うビックキングソードは
今回使用しません。

背中のタコ足が回転して空を飛ぶほか、たこ焼きを飛ばして攻撃ができるという
中々生かした超動物武装。
ちゃんとミニプラ版でも背中のタコ足が回転します。

いかつい顔。
バイキングというかポセイドンっぽい顔つきですな。

顔のシールは張りにくいと感じました。。

まとめ
と、いうことでミニプラ キューブオクトパスでした。
ジュウオウジャーのミニプラもこれで最後になると思いますが、
なんとも素晴らしいシリーズでした。
パーツわけによる色の再現と十分な可動と
ワイルドトウサイドデカキングの圧倒的なボリューム感と
実に楽しめたシリーズですな。
さて、次の戦隊はキュウレンジャーですか。
ミニプラがどのようなできばえになるか今から楽しみです。