メカニックコレクション  マジンガーZ



今回は「マジンガーZ」よりバンダイ社製、
メカニックコレクション マジンガーZ
を紹介します。
メカニックコレクションはおそらくスーパーロボットを
メインに展開するプラモデルシリーズだと思われ。
と思っていたらコードギアスやエウレカセブンのプラモもメカコレなのな。
このたび「ゴッドスクランダー付きマジンガーZ」と同シリーズの
記念すべき第一弾。

全身図

実にマジンガーZらしいプロポーションかと。
さすがに「ゴッドスクランダー付きマジンガーZ」に比べるとさすがに細身。
今回頭部の墨入れ以外は特に手を加えてません。
「メカニックコレクション ライディーン」と同じように
ABS製のメインフレームに装甲を取り付ける形になってます。

各部




ちょいと色白な感じの頭部。目は完全にシールで下地は頬鼻と同じパーツ。
黒いパーツ。手首靴底などは合成ゴム製でフレームの可動を損ないにくくなってます。
なお、上腕、腿、腹部など白いパーツにはモールドが入ってます。

ギミックなど。


当然ホバーパイルダーは取り外し可能で変形もします。

拳は握り拳以外に平手が付属。


バネ仕掛けで、ロケットパンチが敵を砕く。
右腕肘上からガッツリ差し替え。結構な飛距離と速度で飛びます。

腰装甲がゴムで股関節の可動範囲も広く
靴底がゴムのため安定製も高く、ハイキックも可能になってます。 ジェットスクランダー


翼は固定翼で再現のジェットスクランダー。


腹部の黄色、垂直尾翼の赤はシールで再現。

ライツ、カメラ、アクション!!






ツーことでメカコレ版マジンガーZでした。
今見るとさすがに可動面に不満がありますが、
可動のさい干渉する装甲にゴムを使用するなどいろいろ新しい試みがされてました。
その合成ゴムですが、紹介した物は当時品で
作成後、年月がたっているにもかかわらず劣化が見られないのは良いこと。
そんなゴムパーツを多用している事で塗装派など本格モデラーの皆さんには不向きな感じですが、
素組みで気軽にいじるブンには良い出来をしていると思います。

「メカニックコレクション ライディーン」

「ゴッドスクランダー付きマジンガーZ」


フィギュ間にもどる

版権物なので画像の転載を禁じます。
著作権などは製作者、版権元にあるはずなんでその方向で