S.R.G-S エグゼクスバイン
(1/144スケールプラスチックキット)
前編
今回は「第2次スーパーロボット大戦」よりコトブキヤ社製、
S.R.G-S PTX-DEX エグゼクスバイン
を紹介します。
第2次スーパーロボット大戦OGに登場した、
大破したエクスバインを改修したアッシュを改修した、
6番目のヒュッケバイン。
コトブキヤS.R.G-Sの完全新作としてもネオグランゾン以来なので
かなり楽しみにしてました。さてその出来栄えは以下に。
ガンダムマーカーやメタルテープで加工してます。
全身図
試作の画像と設定画をくらべて見ていた時には脛と全身のT-LINKスライダーが
ちょいと短めに感じたんですが、実際に手を取ってみるとそれほど気にならないもんです。
個人的には膝の突起やバックパックのデザインからEX-Sガンダムを彷彿とします。
それはそれとして画像ではメインカラーは濃い目に写ってますが、実物ではもっと明るい紫に近い色です。
頭
頭部のデザイン自体はエクスバインとそれほど変わらない模様。
2本ほど角が増えてるんですかね。
ん、よく見ると微妙にゴーグルがずれてる気がしますね。
ゴーグルを外すとデュアルアイが確認できます。
ゴーグルを外した状態で白いパーツを取り付けるには改造が必要かと。
ちなみに組み方が悪かったのか、ゴーグルがポロリします。
…せめてもの抵抗なのか?
ゴーグルの淵と眼は塗装済みです。
各部
いつも通り全身シャープなできばえ。T-LINKスライダーと
バックパックの白いところは塗装しましたが、それ以外の色分けはおおむね良好。
詳しくは組立編を参考してください。
正面から見ると薄く見える脛ですが、後から見ると普通の厚さ。
気になるところといえば膝周りや、バックパックのT-LINKスライダー基部など
ちょこちょこと肉抜き穴が目につくところがあります。
可動
首は頭の方がボールジョイント。
基部は引き出し式で前後スイング。
肩は基部はボールジョイント。
デザイン的に腕が横に広げ難そうですが、
スイング用の関節があるので恩恵で内側にもよく曲げることができます。
肘は2重、上腕にはロール軸、手首はボールジョイント。
バックパックは左右のブースターブロックがまとめて可動。
ストライクシールド取り付け基部も可動。
T-LINKスライダー基部も軸可動。
腰はボールジョイント、股関節は腿ロールも含めて3軸。
膝は2重関節で、膝立てもしっかりできますが、T-LINKスライダーの先が痛むので
膝立てはお勧めできませんな。
膝はデザインに反して非常によく曲がります。
足首は爪先側も足首側も引き出すことができ、計5重関節。
ということで、こんなに足を開いてもちゃんと接地します。
股下にスタンド対応の穴があります。
エグゼクスバイン後半へ
組立編へ