ムゲンバイン ムゲン闘神獣

ムゲンバイン ムゲン闘神獣

はい、今回はバンダイ社製、
「ムゲンバイン ムゲン闘神獣」
を紹介します。
ムゲンバインは本来1500円程度のブロックロボット玩具ですが、
もう本来のシリーズが発売されなくなって久しい。
こいつは一つ300円×6の食玩でございます。
正確にはバンダイキャンディトイ事業部

ムゲンハヌマード

サル型ムゲンバイン、ムゲンハヌマード。
名前の由来はインド神話の猿神 ハヌマーンと思われる。

頭部は裏表に顔が。サル顔といつものムゲンバインロボ顔。
顔は両方とも塗装済みです。

サルらしくちゃんと尻尾もあり。
思ったより可動個所があります。

合体時には主に頭部、拳、足首、武器などを担当。

シールなしだとこんな感じ。

ムゲンガネーシャン


ゾウ型ムゲンバイン、ムゲンガネーシャン。
名前の由来はインド神話のガネーシャと思われる。

鼻が可動します。パオ〜ン

背中にはロイダータフネスが乗り込めるスペースが。
ロイダータフネスはこのガネーシャンに付属。

合体時には主に胴体、太もも、足、各種装甲などを担当。


シールなしだとこんな感じ。

ムゲンバイオン


ライオン型(?)ムゲンバイン、ムゲンバイオン。
名前の由来はよくわかりません。

この顔だけ(たてがみ除く)で本来シール12枚も使用する。
ひたいの玉に使うシールははがれまくったので、
あきらめてガンダムマーカーで塗装しました。

可動がなかなか優秀で、「伏せ」もできる。

合体時には主にすね、肩、各種装甲などを担当。


シールなしだとこんな感じ。

ムゲンアンブラ


コブラ型(?)ムゲンバイン、ムゲンアンブラ。
こいつも名前の由来はよくわかりません。
コブラがなまって?

口の開閉ができます。シャ〜。
ほかは尻尾の付け根が可動します。

合体時には主に武器、各種装甲などを担当。
いなくても巨大ロボは成り立つけど、いないと寂しい子


シールなしだとこんな感じ。

ムゲンガルーダ

鳥人型(?)ムゲンバイン、ムゲンガルーダ。
名前の由来はインド神話のガルーダと思われる。

頭部は裏表に顔が。鳥顔とロボ顔。
顔は両方とも塗装済みです。
鳥顔のほうが個人的に闘将ダイモスのバーム兵を思い出させる。

合体前の6体の中では一番良く動きます。
ムゲンバイン初(?)の平手がついているのが高ポイント。

合体時には主に腰、腕、各種装甲などを担当。

シールなしだとこんな感じ。

ムゲンゼブー


今年の干支、ウシ型ムゲンバイン、ムゲンゼブー。
名前の由来はインド神話で牛というと「ナンディ」なのだが、
ゼブーに似た様な名前の牛がほかにいたっけな?

こいつも口の開閉ができます。牛の癖に歯が鋭い。

牛らしく乳があります。おっぱいおっぱい。
ええ、萌えようが無いですがね。

こいつも結構可動が優秀です。
闘牛ぽく突っ込ませるポーズが取れます。

合体時には主にすね、兜、脇、各種装甲などを担当。


シールなしだとこんな感じ。

ムゲンアシュラ


六身合体してこの姿に。すごい派手。

こちらはシール未使用の姿。なんとなく某社長ヒーローを思い出すカラーリング。

各部





どこにどのパーツが行っているかお解かりだろうか?
全体の雰囲気はムゲンファラオに似てますな。
まあ、現状ではうちでムゲンファラオ紹介してないのですが。
ちなみに、顔はハヌマーンとガルーダのもの、
4種に変えることができます。ほとんど見えませんが。
足の指まであるのが笑えます。

可動に関していえばおおむね今までのシリーズどおり。
特筆して言えば手首の可動が優秀。
下腕部が回転するので、装甲を好きな方向に向けることができます。

反面脇の可動がちょっと狭め。
いっぱいまで横に広げて上の写真程度です。

デフォルトだと膝が90度しか曲がらないのでいじってみる。



右がデフォルトで左がいじったもの。
太ももと膝でジョイントのオスメスを変えただけだけど
効果は大きいです。

素体

装甲っぽいものを全て剥いで見る。
意外と足が短めなのが良くわかる。そして頭がやたら小さい。

この胸板、このカラーリング…。
ゲゲェー、ウォーズ○ン!?(原作版)

ライツ、カメラ、アクション!!




そんなこんなでムゲンアシュラでした。
1月末発売が突然1週間ほど発売伸びたのが不思議ですが、
無事発売され一安心。
今回は全体的に可動が増えてて良い感じ。特に分割状態で。
しかし、その分細かいパーツが多く、自分で組み立てる要素も強くなりました。
さらにシールが細かい細かい。ピンセット必須。
全部張るのに1時間以上かかりました。
なんか本当に子供向けなのか、わかんなくなってきましたな。


炎龍輝バインズへ


フィギュ間にもどる

版権物なので画像の転載を禁じます。
著作権などは製作者、版権元にあるはずなんでその方向で