装着変身
仮面ライダー電王 装着編




というわけで、今回は仮面ライダー電王より
バンダイ社製
装着変身
仮面ライダー電王の4体の装着編

を紹介します。

ソードフォーム  ロッドフォーム  アックスフォーム  ガンフォーム 

ソードフォーム


ツンデレのモモタロスが憑依して戦うソードフォーム。
細かいながらも丁寧なつくりで劇中とよく似てると思います。

細部

初めてデザインを見たときは何じゃこりゃと思ったモンですが、
いつものとおり見慣れるとかっこよく見えるので不思議なモンです。


アクション


よく動き、安定性も高いので劇中のポーズもとらせやすいです。

デンガッシャー

デンガッシャーも再現度が高くて良い感じ。
さすがに「オレの必殺技」は再現できませんが。

このページの最初に戻る。

ロッドフォーム

つづいてウラタロスが憑依するロッドフォーム。


顔のデザインだけ見るとこいつが一番、仮面ライダーっぽい。
見ようによってはゲッターロボのようにも見えるのは、
同じように亀の甲羅をモチーフにしているせいか?

アクション

唯一、とどめが伝統のライダーキックと言うロッドフォーム。
とうぜん、再現可能である。スタンドは別売りのアクション・ベース。

デンガッシャー

ながーい。軟質素材なのでしなってしまうのが残念なところ。

おまけ

ナンパ男の亀公の面目躍如と言うことでGFFのノーベルナンパ中。

このページの最初に戻る。

アックスフォーム

つづいて居眠り熊、キンタロスが憑依するアックスフォーム。


無骨な頭部のオノがカッコいい。
デザイン的には4体の中で一番好きです。

アクション&細部

ソードフォームとは裏表的な関係ですが、造形は別物で
ボリュームのあるものになっています。
しかし、こんな頭で頭突きされたら…、泣けるでぇ!

必殺技


…ダイナミックチョップ
放った後に言うのがカッコいい、ダイナマイトチョップでございます。

このページの最初に戻る。

ガンフォーム

最後に暴走子供、リュウタロスが憑依するガンフォーム。


デザイン的に一番仮面ライダーぽくない。
でも、なかなかかっこよいデザインだと思います。

アクション

バランスが良いので、劇中の踊りながら銃を撃つという
アクションの再現度もかなり高いのが良い感じです。

このページの最初に戻る。

ということで、仮面ライダー電王の装着編でした。
それぞれに個性がちゃんとあり、
また装着しても可動にほとんど支障の出ない良作だと思います。
遊んでいてストレスになることも個人的には一切無いのがまた良い。
個人的に欲を言えばもっと装着パーツが多いとうれしいけど。

素体編へ。

フィギュ間にもどる

版権物なので画像の転載を禁じます。
著作権などは製作者、版権元にあるはずなんでその方向で